犬の効用

 「犬と猫とどちらが好き?」と聞かれたら、断然、猫と答える私だが、最近「犬を飼うのもいいかもしれない」と思い始めている。こんな気分になったのは、私の週末の散歩コース、石神井公園でよく出会うステキな女性のせいだ。

 最初にその女性と出会った時、彼女は犬を連れた背広の紳士と立ち話をしていた。その二人の姿の、絵になることといったら…。その後も何度か、男性と立ち話をする彼女の姿を見かけた。

 ある日、木のベンチにすわってぼんやりと池の水面を眺めていると、目の前をくだんの女性が通り過ぎた。髪にはだいぶ白いものが混じっているが、背筋を伸ばして歩く姿はキビキビしててカッコいい。ステキね、と思って眺めていると、向こうからやって来た男性が、すっと近寄って話しかけた。

 知らない男が話しかけたというのに、彼女はにこやかに応対している。男も目を細めて足下を見ながら相好を崩す。五分ほど歓談した後、二人は静かに左右に別れていった。

 彼女はいつも知らない男性と自然に話し、自然に別れていく。そんなつき合いを可能にするのが、彼女の足下にいて、彼女と同じように器量よしのビークル犬だ。赤ん坊ではこうはいかない。十年前に私が子供をベビーカーに乗せて歩いていた頃、にこやかに話しかけてきたのは、お節介焼きのおばちゃんか小さい子供を持つ母親たちだけだった。ところが犬を連れて歩くと、あんなふうに知らない男性がにこやかに話かけてくる。向こうも犬連れ。近所の人だろうし、犬の様子を見れば飼い主の人柄もわかる。年を取っても、犬がいれば男友達ができるのだ。

 そこで私は、「犬を飼うのもいいかもしれない」と思い始めた。目標は十年後。犬を飼える家に住み、背筋を伸ばして歩けるような体型を維持し、笑顔の美しい女性になるのだ。そう考えただけで、人間が上等になったような気がするから不思議だ。子供は親を「親」に育てるというが、犬は人間を「上等な人間」に育ててくれるのかもしれない。

(初出「わんぷれ3号」(北北西)/1997年12月加筆訂正)


「ちょっと言わせて」目次へ戻る